法対策部長の阿部です。
2025年8月23日(土)ウインクあいち1204会議室&Zoomによるハイブリッドにて拡大法対策部会を開催しました。
午前10時から午後5時まで、昼休憩をはさみ、法対策部会を行いました。安藤会長が会長になってから初めて就任挨拶でない会長挨拶を述べ、参加者から自己紹介がありました。さすが拡大です。法対策部のみならず、各単位青税代表、副会長、総務部、広報部、組織部、国際部からなど、多くの参加がありました。
はじめに、定時総会で挙げられた事業計画のうち、法対策部で行うべき事業および全国青税規約の確認、法対策部の活動概要についての紹介をしました。
湊税制対策委員長から、事業計画と令和9年度税制改正に関する要望書作成についての説明がありました。各単位青税の担当割もすんなり決まり、幸先のよい税制対策委員会なのでした。
宮島納税環境整備委員長からは、事業計画の説明とともに納税者権利憲章について諸外国の事例や意義の確認があり、そのほかオンライン税務調査についての情報収集などの依頼がありました。
江田税理士制度対策委員長からは、研修を分厚く行ってゆくという事業計画の発表に加え、前年度に行われた岡山ミーティングについての意見聴取がなされました。今年度もミーティング実施に前向きなご意見が多く、検討が必要な様相です。

ここで、ほっと一息。安藤会長のポケットマネーによるアイスクリームの差入れのおかげで、暑い名古屋の熱い部会の空気が、爽やかになりました。
午後3時半からは、国際部と合同して、9月27日に神奈川理事会後半に行われる韓国税務士考試会との勉強会に向けて、質問案などの検討をしました。
名古屋青税さんのご尽力で、部会会場のみならず懇親会会場も手配いただき、午後5時から楽しい懇親会になりました。
ありがとうございました。皆様、お疲れ様でした。