【総務部】第11回全青税理事会(2025/5/17岡山理事会)

 近畿青年税理士連盟の濱田です。

 令和7年5月17日(土)、岡山コンベンションセンターで13時から15時15分まで第11回岡山理事会が行われました。私の最寄りの姫路駅からは新幹線で30分の近い場所ですが、関東から来られる方は大変遠い道のりだったと思います。

この日は理事会と合わせて法対策部会の一環として17日(土)の午前中と18日(日)の午前午後と続けて岡山ミーティングがあり、17日(土)の15時半からは勉強会もあり、丸二日間の会議や勉強会となりました。

 岡山ミーティングでは普段あまり勉強しない税理士制度をじっくりやろうという事で①税理士の使命について、②無償独占について、③税理士資格(取得)について、の3つのテーマについて39名がそれぞれの分科会に分かれて議論しました。この短い期間では議論しても意見は纏まらないので、今回はどのような意見があるかの確認のようなものでしたが、今回出た意見を基に次年度以降の税理士法改正の意見書作成に反映されることが期待されます。

 理事会では年度末に向けての大詰めの議論をしつつも、現在進行中の事業の報告などもあり、高橋執行部はまだまだ活発な活動が行われています。私としては、近畿青年税理士連盟の代表として最後の単位会報告があり、皆様にご挨拶をいたしました。理事の皆様、1年間ありがとうございました。

 理事会後の勉強会では「税理士業務のICT化勉強会Part2 ~会員の実践例を通じて、これからの税理士を考える~」と題して、山本会員に“青年”税理士連盟として、抑えておくポイントなどをお話頂きました。

 初日の夜は懇親会もあり、親睦、研鑽、制度の勉強と青税らしさが詰まった二日間でした。遠方から参加された皆様、お疲れ様でした!!

タイトルとURLをコピーしました